【 長崎 】ちゃんぽん発祥の店でちゃんぽんと皿うどんを食す | 四海楼

陸橋の向こうには四海楼の建物。その隣に公営の駐車場があります。

四海楼をナビに入れたのですがナビがこの駐車場を案内しました。

最新のナビは賢いですね。

お隣の市営駐車場に車を止めて、四海楼へGO

堂々たる風格のあるビルですね!

左手には龍。

その足元には・・

なんか四角いものが・・

なんだろう・・

中国の魔除けらしい・・

ビルの左手には順風耳

右手にも銅像が・・

さて階段を上がっていきます。

目指すは5Fの展望レストラン。

13時過ぎというのにEVの前には無慈悲にも「展望レストラン 満席」のお知らせ。

かまわずEVに乗り込みました。

お~EVの中の各階を示す番号は、漢字ですか。

ホントに満席でした。

名前を書いて待ちます。10組以上、待ちますが、まあしょうがない。

良くみると窓の外には中国人を乗せた豪華大型客船が停泊しています。マンションみたいですね。

椅子が置いてあるので30分くらい座って待ちました。

待っている間にメニュー表を渡されどれを注文するのか考えます。

すでにメニューを見る前に「ちゃんぽん」と決まっているですが、やっぱり眺めますね。

待っている間に置くのトイレへ

厠ですか中国式ですね(^^) 中国語では、ツァーソアーって言います。

手を洗うのはこんなんでした。

ラッキーなことに窓際の席に座らせてもらいました♪

やっぱり豪華客船が気になる。食事したら見に行こうっと。

注文を終わらせしばし待ちます。

ちゃんぽんは四海楼と江山楼が有名ですがさすがに人が多いです。

長崎名物のハトシを注文!

あ~ビール飲んでいる人が多いなあ。

車の運転なのが残念っ

ハトシが最初にやってきました。

肉のパン巻きみたいなものということでしたが、肉は小さなものでいろんな味がついているようです。

私が注文したのは、ちゃんぽん。

こぶりな蓋付ちゃんぽんもありますが100円くらいしか変わりません。

1080円のちゃんぽん。美しいです♪

 

う~ん、ボリュームは小さい。小さくても良いのですけど、井出ちゃんぽんなど普通の見慣れているちゃんぽんに比べて上品です。

ボリュームは半分でお値段は1,5倍というところ。

錦糸卵が乗っかっているのが普通のちゃんぽんとは違いますね。

錦糸卵をどけるとこんな感じです。

まずはスープを頂きます。

あっ、さすがにスープ美味いや。

でも、ちゃんぽん屋のスープってどこも美味いところが多いので抜群に違うような感じはしないです。

ちゃんぽん麺。

まあ普通です。

ツレはこれ。

ツレは皿うどんを太麺タイプにするのか、パリパリ麺であんかけにするのかに悩み・・

結局、太麺タイプで注文。

太麺でもあんかけでくるのかと思っていたのですが、このタイプでした。

お味は普通かな・・

悪くはないが並んで食べるまでのことはないかと・・

さて食事も終わりEVで2階まで降りて・・

四海楼のミュージアムがあるのです。

ちゃんぽん誕生

ちゃんぽんの生みの親。

ちゃんぽんの名前の由来。

この他にも、いろんな説明版がありました。

そんなに広くはないので食事を終わった後、さっと見て帰るのにおススメです。

そろばん

中国製の食器

中国ものがいろいろ置いてあります。

さて、この後は国宝、大浦天主堂を見にグラバー通りを歩いてみますか。

 

☆中華料理 四海楼
〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町4-5
GoogleMapで開く
TEL:
095-822-1296
営業時間:お昼11:30~15:00 夜17:00~21:00(20時ラストオーダー)
公式ホームページ 中華料理 四海楼

≫筆者:おのちん
≫来店日:2019:01:05

関連記事

  1. 【 山形 】最上川舟くだりでしか行けない仙人堂 │ 【4月】仙台から鶴岡、酒田市へ 2泊3日の旅 その9

  2. 【礼文島】生ホッケのちゃんちゃん焼きを炭火焼きで:炉ばた ちどり│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その21

  3. 【 北海道 】 旭岳温泉ホテル、ディアバレーの食事 | 冬の十勝旅4日間 その20

  4. 【和歌山】白浜町のアドベンチャーワールド その④ 迫力満点のイルカショー!

  5. 【 北海道 】甘みが強い、新物「生さんま」を旭川で食う│2泊3日道央の旅

  6. 【 北海道 】 昼飯は小樽で鮨:札幌場外市場から小樽へ │ 2泊3日トマム、旭川、札幌、小樽、定山渓の旅 その3

  7. 【 北海道 】十勝川河口、大津海岸のジュエリーアイス | 冬の十勝旅4日間 その5

  8. 【 福岡市 】韓国味噌の中に超うす切り豚バラとほうれん草、慶州鍋 | いずみ田 祇園店

  9. 【 福岡市 】本鮪のほほ肉刺し | 博多区の五三食堂 その17

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  2. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  3. 【大分:久住遊覧】久住高原コテージの露天風呂から絶景の草原と阿…

    2019.05.15

  4. 【銀シャリてる房 特集記事】居酒屋なれど料理が丁寧でコスパが高い…

    2019.01.26

  5. 【特集】花巻市、一関市周辺を楽しむ旅 | JAL いわて花巻空港を利用

    2017.03.25

  6. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  7. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  8. 【特集:9月の富山】台風の中、紅葉の立山2泊3日の旅

    2020.10.03

  9. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  10. 【特集:私の一番好きな鮨屋】山口県萩市の豊月

    2019.05.18

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17