さて、本年初めての赤坂あきちゃんです。弁護士ビルの角に出っ張った部分があるのがお店です。黒っぽい部分の奥が出入口になっています。
福岡市は土曜日からコロナウィルスのため非常事態宣言が出されちゃいました。
これからは6時スタートのみ受け付けるそうです。
まずはサントリースーパーモルツでスタートしました。
最初に登場したのはモナカです。
蓋をとると、真ん中にフォアグラの味噌漬けが鎮座しています。
その周りには黒豆を4か所に配置。コリコリした、いぶりがっこみたいなのも乗っかってました。モナカがサクサクっとしていてスタートには最適な感じですね。
次に登場したのは茶碗蒸しです。中に雲丹が美しく乗っかってます。
もちろんメイン処の雲丹をバクっと最初から行きました。
中には小さなお餅やゆり根も入っています。柚子の香りが良い味出してました。
生ビールも飲みほしたので福岡の田中六十五にしました。この錫100%の酒器は座りが良くて美しいですね。
なんか良くわからない料理がでてきました。説明しないとわかんないですよね。
河豚料理です。真ん中に焼白子がありまして、河豚の刺身がたくさんあります。山芋なども入っています。
これを混ぜながら食べてくださいということでこんな感じになりました。さっぱりしていて冷酒が進みます。
ということでこのお店では初めての芋焼酎の水割りをお願いしてみました。
なんとも美味い芋焼酎で、黒麹なのかな、香りがとても良いです。良くみたら僕の田舎の焼酎でした。地元じゃコレ飲んでいるのを見たことがないのですがこんどはこれ買ってみます。鹿児島の芋焼酎は本垂など美味いものが増えてきていますね。
飲みものメニューはこんな感じです。
前回も食べた「やいとカツオ」の藁焼きです。わら炙りの独特な香りが美味さをグっと引き立てます。
少し添えてある辛子はお好みで!
この大根おろしがすっごく美味いです。たっぷりあるので「やいとカツオ」にガツンと乗せて頂いたあと、残りを芋焼酎のアテにして食べました。
あこや貝のグラタンです。
すだちを絞って頂きました。和洋どっちでもいけますね、あきちゃん♡
少しづつ美味しい料理が登場するので、だんだんお腹が膨れてきます。
今度は揚げた海老芋に松葉ガニのあんかけです。たまらんなあ。
そういえばこの前TV見ていたら丹波の農家が海老芋の作り方をレクチャーしていました。ある程度成長したらいったん畑から掘り起こし寝せるんだそうです。すると太陽を目指して上に伸びるから芋が曲がって海老のようになるそうなんです。
新玉ねぎブランアンジュ。
車海老の上にエンドウ豆のすり流しをかけてあります。春らしい感じがしていいですねぇ。早く春が来てコロナも収まらないかな。
さて、野崎牛のサーロインです。福岡の大蔵大根が下に隠れていました。大蔵大根ってビタミンCが普通の大根の2倍あるそうです。
さて〆のご飯はおかまで炊いたのをいつも見せてくれます。それがいつも美しくてビジュアルが素敵なのですよ。
今回は河豚とカブの炊き込みご飯でした。
おひつはいったん引っ込めた後、混ぜ混ぜして味噌汁と一緒に登場です。
おかわりしたら梅を乗せて出してくれました。
とうとう最後のデザートです。
アールグレイのアイスにアップルティのソースをかけてありました。下に見えているのは林檎です。
☆赤坂あきちゃん
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-7-23 赤坂弁護士ビル1F
≫googleMapで開く
TEL:08032235488
営業時間:12:00~14:00 18:00~21:00
定休日:不定休
≫赤坂あきちゃん 公式Facebook
≫筆者:おのちん
≫来店日:2021.01.18