【 青森 】 粒あんも栗きんとんも餡だけ販売する青森駅前の浅草焼おやき│冬の青森2泊3日の旅 その2

2014.12.20 午前中は青森駅前あたりをぶらぶら、面白いものがいろいろありますわ

今日は竜飛岬まで移動の日です。JR青森駅を13時17分発の電車まで時間があるので青森駅周辺を探索することにしました。

早速、目に入ってきたのは、林檎です。リンゴがバリっ木箱に入って売ってるのは青森らしい。
実は、昔就職したころ最初の赴任地が仙台で、青森を担当しました。その当時、青森駅前に沢山のテントが並んでリンゴを売っていたものです。あれは戦後シベリアなどからの引き上げ者が多かったと聞きました。彼らが駅前にできた新しいビルなんぞに転居させられたらしいのです。駅前で林檎を売っているのはそれはそれで風情があったものでした。

ターゲットを絞っているのが良くわかりますね。お年寄りが多いんだろうなあ。ネーミングがなかなか見ない珍しいものでした。

なんかお宝が、昭和の昔のまま売れ残っているのではないかというような古いお店です。

向うに見えるは青森駅です。青森駅前から陸橋を渡って青森駅裏の海側に行ってみました。

青森港、旅客船ターミナルです。下北半島行きのフェリーなんてのもありました。昔、青森駅前で酒を飲んでいると夜11時ごろ青函連絡船の最終便が汽笛を鳴らすのを聞いて、「思えばぁ遠くぇ来たもんだあ」と武田鉄矢の歌を思い出しながらシミジミしたものです。

陸奥湾を見るとオオハクチョウでしょうか。

オオハクチョウさんは、私のビジュアルが素敵すぎるせいか、こちらに寄ってきます。鳥インフルエンザが怖いからこれ以上近寄りたくないです。

昔、1度だけ乗ったことある青函連絡船は観光スポットになっていました。「メモリアルシップ八甲田丸」です。確か・・人だけだったら函館まで渡るのに1900円くらいだった記憶があります。

碑の前に立つと「ジャジャジャジャ~ン」と大きな音楽が流れてて飛び上がりました。もうびっくりですわ。

「上野発の夜行列車降りた時からあ~ 青森駅は雪の中あ」。石川さゆり様の「津軽海峡冬景色」です。だいぶ若い頃の声かと思われます。

津軽海峡冬景色の歌謡碑の前でポーズをとる素敵な男優さん。この人は無視して次の写真に行きましょう。

長い長い橋を渡りました。

ぐるりと回って再度、青森駅前方向に向かい「ねぶた紹介施設、ワ・ラッセ。」に入店しました。ここには青森名物のねぶたが飾ってあります。

青森は世界有数の大量の雪が降る場所なので公衆電話BOXの屋根が尖ってます。もちろん雪が積もって重量がかからないようにしてあるのですが、雪に埋もれないように階段を作って高い位置にしてあります。

雪かきスコップを除雪した雪に刺してあります。またすぐに雪が降って除雪しないといけないので必要なのでしょうね。

65円の大判焼

「浅草焼 おやき」という青森市には似つかない名前の大判焼の店を発見しました。「おやき」と書いてありますが俗に言う大判焼のお店です。青森駅前の筋をちょい入ったところなんですが、なんだか人だかりが出来ていました。

おやき(粒あん、白あん、クリーム)がなんと今時1個65円ですわ。そりゃ人だかりができるはずですね。安いもん。

さすがに正月も押し迫った12月20日ですね。自家製栗きんとんや自家製つぶあんを販売されています。「自家製栗きんとん」は生菓子に使う白あんをベースに作った栗きんとんで12月25日から31日までの限定販売と書いてあります。また「自家製粒あん」は北海道産の小豆を使用した自家製あんで甘さ控えめ、おしるこにも最適とのふれこみです。

店内に入ると、あんこだけ買って帰る人も相当数いますわ。正月に粒あんとか、青森の文化なのだろうか。

私は、粒あんとクリームが入った「2色おやき」なるものがあったので購入しました。15円アップの80円です。

生地はふわふわ、とても柔らかいです。一粒で二度美味しい「おやき」で、美味しゅうございました。しかし安いなあ。

 

≫竜飛岬へ:JR津軽線のローカル電車と路線バスで竜飛岬へ│【12月】冬の青森2泊3日の旅 その3

 

☆浅草焼 おやき
〒030-0801 青森県青森市新町1丁目5
GoogleMapで開く

≫筆者:おのちん
≫来店日:2014.12.20

関連記事

  1. 【 滋賀 】きんつば、堅ボーロにホワイト餃子?╿長浜の知られざるご当地グルメ

  2. 【 福島 】9月の只見は山栗が完熟|福島県只見駅

  3. 【 福岡市 】カワハギの刺身、大将は元寿司職人│居酒屋、仙八

  4. 【 青森 】味噌カレー牛乳ラーメンは青森のソウルフード │ 【12月】冬の青森2泊3日の旅 その6

  5. 【 東京 】高層ビルの屋上に! 都会の中からこんにちは╿池袋 サンシャイン水族館

  6. 【 佐賀県 】神のマークの荒神丸に乗り遅れたっ │ 万葉の里、神集島の日帰り旅 その1

  7. 【 秋田 】6月の角館武家屋敷群はさわやか | 仙北市角館町

  8. 【 鹿児島 】地産地消 レストラン瀬里奈で黒豚ハンバーグと黒豚上ロースとんかつ │ 2泊3日奄美大島の旅

  9. 【 鹿児島 】 宇宿貝塚遺跡はコロナ禍で臨時閉館だった │ 2泊3日奄美大島の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【五三食堂 特集記事】ダシを上手に使う美しさと独創的な居酒屋|福…

    2018.12.20

  2. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  3. 【1月の島根県松江】宍道湖七珍を楽しむも大雪で特急やくもで博多…

    2016.01.23

  4. 【長崎市内観光とグルメ】おでん専門店「桃若」へ|1泊2日:2019.…

    2019.01.23

  5. 【道東の旅】道東4日間のグルメと遊びのコース|北海道 2018.07.20…

    2018.07.20

  6. 【新潟空港発着の信州3泊4日】上田、小諸、八ヶ岳、下諏訪、あづ…

    2016.10.13

  7. 【特集:9月の道央2泊3日】日本一早い紅葉を見に大雪山系旭岳へGO

    2015.09.05

  8. 【特集:稚内2泊】濃厚な宗谷のもずくや赤帆立など北の食材を堪能│…

    2015.10.31

  9. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  10. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07