【 大阪 】太平洋の生きものが大集合!╿世界最大級の水族館・海遊館

こんにちは、はてはてマンボウです。今回は大阪湾を回遊しています。

まぼ、素敵な壁画の建物が。

梓「今回訪れたのは、世界最大級の水族館・海遊館だ」

マ「あ、連理梓さん。それはもう、期待できますねえ! さっそく行きましょう、はってはて♪」

海遊館へのアクセスは?

梓「大阪駅からは生きかたが2つある。1つはJRの環状線で弁天町へ。弁天町では、大阪メトロの中央線へ乗り換えて『コスモスクエア』行に乗り、大阪港駅で降りる」

マ「もう1つはなんですか」

梓「梅田駅から大阪メトロの御堂筋線で本町へ。本町でもやっぱり、大阪メトロの中央線へ乗り換えて『コスモスクエア』行に乗り、大阪港駅へ」

マ「なあんだ、どっちも最後は大阪メトロの中央線に乗るんですねえ」

梓「どっちのルートでもだいたい35分ぐらいで着くよ。この『天保山 大観覧車』が見えてきたら、到着だ」

マ「カップルは、水族館を楽しんだら観覧車へ行ってもいいですねえ」

混雑具合はどうなの? 子供連れは大丈夫?

 

マ「うわあ、入り口のアクアゲートから、すごい人出ですねえ」

梓「土日はファミリー層のお客さんがいっぱいだね。それに年間を通じて外国人旅行客が多い。時間が許すなら平日の午前中、土日なら午後がおすすめかな」

マ「館内はファミリー層が多いみたいですけど、ベビーカーでも回れるんですか」

梓「ところどころでエスカレーターの移動があるから、抱っこ紐が基本だね。業務用のエレベーターを案内してもらえるときもあるけど、基本的にはお客さん向けに開放してもらえるわけではないから、ベビーカーで移動するときはエスカレーターでは折りたたもう」

クラゲに触れて旅は始まる! ふあふあクラゲ館

   

マ「いきなりクラゲがお出迎えですか。のっけから癒されますねえ」

 

梓「ふあふあクラゲ館では、暗闇の中に浮かび上がる数々のクラゲを、いろいろな水槽で見ることができる」

マ「うわあ、クラゲがいっぱい!」

梓「合わせ鏡に映し出されているんだ。どこまでも広がるクラゲの世界を楽しもう」

8Fに抜けたら、ゆっくりと下っていこう

梓「入口の3Fのエリアを抜けると、長いエスカレーターで一番上の8Fへと向かう」

マ「降りながら展示を見ていくシステムになっているんですねえ」

マ「はて! かわいいコツメカワウソちゃん!」

梓「日本の森の生きものから、順番に下っていくよ」

 

梓「7Fに降りると、南極大陸の展示がある」

マ「なかなか凛々しいお顔ねえ」

 

マ「こりゃ、まるで親子ですねえ」

マ「あ、餌やりの時間ですよ!」

マ「たくさんのペンギンがいるんですねえ」

梓「ここにはオウサマペンギン、ジェンツーペンギン、アデリーペンギンの3種類のペンギンがいるんだ」

グレート・バリア・リーフを再現! タスマン海にはカマイルカ

マ「はて。この動き回る魚たちの影は」

マ「はてはて! 色とりどりの魚たちです」

梓「ここはグレート・バリア・リーフを再現したコーナー。サンゴ礁の海をオーストラリアの魚たちが泳ぎ回っている」

 

梓「こちらのタスマン海ではカマイルカも見られる」

マ「イルカはこのチューブで何をもらっているんでしょうかねえ。餌やりとも、また違うような。はて」

ジンベエザメが回遊! 雄大な太平洋水槽

 

マ「回遊するイワシがお出迎えですねえ」

梓「チリの岩礁地帯を再現したエリアだね。イワシの仲間が展示されている」

マ「うわあ、こっちはすごく大きな水槽!」

梓「太平洋の生きものが展示されている太平洋水槽は、6Fから4Fにかけて、館内の中央に鎮座する大水槽だ。この水槽を中心にぐるぐる回りながら、われわれも下へ下へと降りていく」

マ「大きなエイにジンベイザメも! すごくゴージャスな水槽ねえ」

マ「まぼ。マンボウのお友達が」

マ「分厚い唇は、やさしさの証なの、まあんぼう~」

ラストの4Fでも「新体感エリア」でまだまだ楽しめる!

梓「4Fまで降りてきたね。日本海溝では、タカアシガニが展示されている」

 

梓「この水槽には20匹ぐらいの個体がいるね」

マ「群れて展示されているタカアシガニって、ほとんど見ることはないですよねえい。集団で集まると、暴走団みたいですねえ、おらおら~」

 

梓「4Fの最後は『新体感コーナー』。動物たちを間近で感じることができるんだ。ここはフォークランド諸島のコーナー。イワトビペンギンだね」

マ「仲良くケンカしな~」

 

梓「こっちは『ふれあい体験水槽』。モルディヴ諸島のサメやエイに直接タッチできるんだ」

マ「最後までたっぷり楽しめましたねえ。さすが、世界最大級です! これだけ回ると、マンボウ、おなかがすきました、はて~」

梓「食事やショッピングを楽しみたいなら、海遊館に隣接する『なにわ食いしんぼ横丁』『天保山マーケットプレース』がおススメだよ、あわせて訪ねてみてね」

 

基本情報のまとめ

☆海遊館 公式HP

〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1−10

≫GoogleMapで開く

各施設 公式HP

〇天保山 大観覧車

〇なにわ食いしんぼ横丁

〇天保山マーケットプレース

 

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2018.07.21

水族館 相互リンク

↑↑↑日本全国でマンボウが回遊した水族館の記事はこちらにまとめてあります。

水族館好きのみなさんはぜひ、チェックしてくれ~まあんぼう~

関連記事

  1. 【礼文島】北のカナリアパークで利尻島を見ながらソフトクリームを食べれるカフェ│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その15

  2. 【福岡市】揚げたてのデカいネタが順番に出てくる大衆天ぷら定食屋|だるま吉塚本店

  3. 【 仙台 】 でかい牡丹海老の身は刺身、頭は海老せんに:地雷也 │ 仙台から鶴岡、酒田市へ 2泊3日の旅 その2

  4. 【 静岡 】えっ、大学が運営しているの?╿東海大学 海洋科学博物館

  5. 【大分】大草原の向こうに阿蘇五岳を望む露天風呂|竹田市の久住高原コテージ

  6. 【 福岡市 】粉を使わず山芋と玉子をつなぎにしたお好み焼き|博多区の赤兵衛

  7. 【福岡市】注文を受けてから伸ばす手打ち肉詰めパスタ、アニョロッティ|高砂のイタリアンGUFO

  8. 【富山】美しき立山連峰を望む|富山市呉羽山公園展望台

  9. 【 新潟 】道の駅、関川に立ち寄り新潟空港へ

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  2. 【特集:西山口県】コバルトブルーの角島とホテル西長門リゾートを…

    2020.03.25

  3. 【島根県:松江市の料理屋】やまいちで宍道湖七珍を食え

    2019.05.18

  4. 【雪の大谷とホテル立山】大観峰からご来光!平成最後の満月!みく…

    2019.04.23

  5. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  6. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  7. 【特集】鶴の湯|秋田県乳頭温泉

    2019.03.19

  8. 【2月:オホーツク3泊4日】流氷船でサンセットクルーズ&オホー…

    2015.02.20

  9. 【特集:11月の北東北3泊4日の旅】大間の本鮪を食べに行く旅

    2015.11.20

  10. 【ありそでない家族経営の居酒屋】福岡市の仙八

    2019.05.29

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07