【 愛媛 】伊予灘の夕日を一望! わざわざ降りたくなる無人駅「下灘駅」

こんにちは、はてはてマンボウです。今回のマンボウは、瀬戸内海から伊予灘へと流れ流れて、愛媛県を回遊しています。

梓「マンボウちゃんは、夕日は好きかな」

マ「あ、連理梓さん。もちろん、マンボウは夕日が大好きです。なにも考えずに日が沈むのをぼーっと眺めるのって最高ですよねえ」

JR四国 予讃線の無人駅

梓「そんなぼーっと夕日を眺めたいマンボウちゃんにおススメなのが、この下灘駅だ」

マ「はて、しもなだ駅。なんだか寂れた無人駅みたいですけど」

梓「下灘駅はJR四国の予讃線の駅だ」

マ「よさんせん?」

梓「伊予と讃岐を結んでいるから予讃線。香川の高松から愛媛の宇和島までのJR四国の路線だ」

マ「線路が一本しかないですね」

梓「愛媛県の区間は単線だ。多度津駅から東側は交通量も多くて複線化されている」

マ「ちょっとさみしい感じがします。でもそれがまたいい雰囲気」

梓「ここは夕日の撮影スポットとで、青春18きっぷのポスターにも3度選ばれているんだよ」

マ「へえ。有名な駅なんですねえ」

マ「あ、連理梓さん。だんだん夕日が沈んできましたよ」

電車と列車の違い、わかりますか

マ「おお、電車がやってきました」

梓「マンボウちゃん、ここは非電化の単線区間だ。電車は来ないよ。来たのは気動車だ」

マ「は、はて。またいつもの呪文が」

梓「電車は、電気が通っている場所しか走れない。あの列車のうえを見てごらん。電気の流れる架線がないだろう」

マ「あ、ほんとだ」

梓「まとめると、こんな感じだ」

《列車の種類》
〇電車:電気で走る。架線が走っている場所しか走れない。
〇気動車:ディーゼル・エンジンで走る。輸送量が少ない線路だと、設備投資やメンテンナンス費がかかる架線が必要のない気動車が走っているのがよく見られる。

マ「ちなみに、電車と列車って違うんですか」

梓「鉄道を走れるようにした車両のことが、列車。だから電車も気動車も、列車のうちの1つということ」

梓「ほら、煙が出ているだろう。気動車の証だ。列車のうちの、気動車」

マ「あたしゃ、ばいきんまんしか見てませんでしたよ、はてはて」

3時間に1本! それでも列車を待つのは……

マ「さっき、アンパンマンの列車が来ましたけど、時刻表はどうなっているんですか。列車の数はあんまり多くないんじゃ」

梓「あれは17時代の、松山方面の上り列車だった。次の列車は19時過ぎだね」

マ「は、はて! 2時間待つんですか!」

梓「朝の宇和島方面の下り列車だと、3時間待つこともある」

マ「さ、3時間……」

梓「地方の無人駅なんだから、列車の数が少ないのもしょうがない」

マ「効率的に旅行したい人には、列車は不向きかもしれませんねえ」

梓「だけど、そんな列車をわざわざ待つだけの価値がある」

マ「うわあ、すごく絵になる写真」

梓「ほら、待つ甲斐があっただろう」

マ「マンボウみたいにのんびりぼーっと旅行をする人には、とってもいい感じです」

いろんな角度から夕日の写真を楽しもう

梓「低いアングルから写真を撮るのも楽しいよ」

マ「駅舎の向こうに夕日が沈んでいってます」

マ「伊予灘に橙色のやさしい光が広がっていきますねえ」

予讃線の先にあるのは……

梓「下灘駅から下った先には、宇和島駅がある。電車では2時間ほどかかってしまうが、車なら1時間程度で着くよ」

マ「予讃線の終点ですね」

マ「あ、アンパンマン列車!」

梓「特急列車へのアンパンマンのラッピングはJR四国ならではだよね」

マ「ほかにも、おもしろい列車は走っていないんですか」

梓「JR四国の伊予灘ものがたりという観光列車が走っているよ」

マ「観光列車、いいですねえ、はってはて♪」

梓「くわしくは、JR四国のHPでチェックしてみて」

マ「そういえば、JR四国の駅舎は、ごみ箱なんかにもアンパンマンが描かれているんでしたね。駅のなかも、アンパンマンの雰囲気であふれていて、かわいいですねえ」

《日本の鉄道》瀬戸内海をワンコインで一望!? マリンライナー「パノラマ・グリーン」

↑「ほかにもアンパンマン列車が見てみたい!」という方は、こちらの記事もチェックしてくれ~。記事の中にアンパンマンのトロッコ列車が出てくるよ~、まあんぼう~

基本情報のまとめ

☆下灘駅

住所:愛媛県伊予市双海町串1-5

googleMapで開く

※下灘駅臨時駐車場:伊予市 公式HP

各列車の情報

☆アンパンマン列車 公式HP

伊予灘ものがたり 公式HP

 

≫筆者:連理梓

≫来訪日:2015.09.08

関連記事

  1. 【 秋田 】天然岩盤浴の聖地 | 仙北市の玉川温泉

  2. 【 秋田 】新玉川温泉の館内と貸切湯、夕食バイキング|山岳リゾート「新玉川温泉」その2

  3. 【 5月の北海道 】世界のポテトチップスが置いてある、道の駅じゃがいも男爵 │ 3泊4日函館の旅 その39

  4. 《解説》光を求めてタッチも変わる╿絵画を語るとき我々の語ること⑧印象派

  5. 【 鳥取 】ゲゲゲの鬼太郎だらけの米子鬼太郎空港|境港市

  6. 【 広島 】関東煮はホルモン串だった | 福山市の稲田屋

  7. 【利尻島】美しい鴛泊フェリーターミナル&海の駅│【8月】稚内・利尻・礼文の旅 5泊6日 その40

  8. 【 北海道 】生の蟹や海老まである釧路の回転ずしはレベル高し│1月の道東2泊3日の旅

  9. 【 福岡市 】ホテルのBARで食事&フルーツ | ANAクラウンプラザ福岡のメザニンバー

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【世界遺産の旅:知床】知床五湖、ホエールウォッチング、摩周湖、…

    2016.09.02

  2. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  3. 【特集:11月の北東北3泊4日の旅】大間の本鮪を食べに行く旅

    2015.11.20

  4. 【特集:二〇加屋長介 薬院本店】超おススメ!なんでも美味い博多の…

    2019.05.13

  5. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  6. 【特集】彩りと器の組合せが抜群!大人の隠れ家:福岡市のtakanabe(…

    2020.09.15

  7. 【特集記事】特色ある福岡市内の鮨屋からいきつけの4店舗をご紹介…

    2019.01.27

  8. 【特集:旭川市の田子兵衛】生ズワイガニ爪を始め美味いものを安く…

    2019.03.17

  9. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  10. 【北海道を東西へ2泊3日】旭川を拠点に東へ西へ、増毛町~紋別町

    2016.06.28

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17