【 北海道 】日本最北端の宗谷岬から利尻富士を見ながらサロベツ原野を走る │ 3泊4日道北の旅

宗谷岬

稚内の夜は16時過ぎには暗くなります。だから朝は早く出発しないとね。ということで朝食もそこそこにホテルを出発。稚内市から小一時間ほど東に走った宗谷岬にやってきました。

宗谷岬の駐車場の向かいには日本最北端の食堂が並んでます。

気温10°Cくらいあるけど風が強いから寒いっ。ほんと寒いっ。観光客はまだ到着してなかったのですがすぐに観光バスが到着してきます。

40数キロ先の樺太は見えるらしいけど、やや曇っていて北は霞んで見えなません。残念です。

日本最北天の地の碑の前で写真を撮りました。風も強いわホント。

ホントすぐそこです、樺太は。間宮海峡は左手前方です。

その名前を海峡につけられた間宮林蔵様の像がありました。

夏は靄り冬は強風という宗谷海峡。

宗谷丘陵はフィヨルド

その宗谷岬の裏手には宗谷公園へがそびえているので車で上がってみました。北海道は海から丘がガツンと立ち上がってるとこが多いです。

旧海軍の見張り小屋、右手には慰霊碑がありました。ここからソビエト海軍を見張っていたようです。

高台にあがってもやはり樺太は見えませんでした。

太古の氷河の跡が北欧のフィヨルドを思わせる地形を形成しています。最初は久住みたいって思ったンですが、気象条件が厳しすぎて、草木が育たなくてこうなったとうのが正解でしょうね。谷には木が育ってるのがその証拠だと思う。

57基の風車発電機がある宗谷丘陵はすごい迫力です。フットパスもあるし、夏にチャリで走ったら気持ちよさそうなところです。

紅葉も終わのようですね。ナビ無しで走ってて、ふと気付いたら稚内市とは反対側の猿払にクルマは向かってた。あぶないあぶない、あわてて引き返しました。

宗谷丘陵を下りて、大沼という湖にやってきましたが、白鳥はまだ来ていませんでした。とにかくどこもここも風が強い、強すぎる。見物もそこそこに、稚内市へクルマを戻しました。

ノシャップ岬

稚内市を通り過ぎ西のはずれ、ノシャップ岬にやってきました。夕日が美しい場所らしい。

快晴なら利尻島がすぐそこに見えるらしいが、かすんで見えません。稚内市を見渡せる稚内公園へあがることにしました。

稚内公園

夏は花が美しいらしいです。稚内公園は稚内市を一望する大きな公園です。稚内市は人口36000人余りの市だけど、施設が整っている印象で水族館まであるのです。

僕らのすぐ横には、草を食んでるエゾ鹿の家族がいました。

敗戦時、ロシア軍が樺太に攻め入った際、逃げずに通信を続けたNTT(いまでいうと)の女性電話交換手の殉職碑がありました。

すばらしい眺めです。稚内に来たらおススメですね。

利尻富士を見ながらサロベツ原野

さて、稚内市から海岸線を走り、サロベツ原野へ向かうことにしました。

雲が山の形をしてると思ったら、雲ではなく、やはり利尻富士でした。

うーむ、利尻富士の下の稜線が見えるだけで、全体像は見えないです。それにしても波がすごい、風もすごい。クルマのドアを開けると風で持ってかれるかもっていう北の強風です。

何もないとは思っていましたがサロベツ原野。原野を走る真っ直ぐな道をひたすら走ります。人家なんぞない原野です。

稚内市から1時間ほど走るとまだ原野なのですが

サロベツ原生花園に到着しました。沿岸バスっていうのが走っているようです。

見渡す限り萱と笹で見たこともない風景が広がります。樺太とかいったらこんな風景がもっと広くあるのだろうか。

草紅葉もそうろそろ終わりの模様です。

サロベツ湿原センター

利尻礼文サロベツ国立公園にあるサロベツ湿原センターに到着です。

と思ったらまさかの閉館。月曜日が閉館日でございましたあ。

建物の裏手には立派な木道が整備されていました。

サロベツ湿原センターの裏手には立派な木道が1キロ超もめぐらされていました。こんなしてても夏には沢山の花が咲くらしいです。

 

こんなとこに船?と思ったら、泥炭採掘船だそうです。湿地帯を走る船です。

 

湯舟に沢山の石油が浮かんでる!最北の温泉郷とよとみ温泉│3泊4日道北の旅

☆宗谷岬
☆宗谷丘陵
☆大沼
☆稚内公園
☆ノシャップ岬
☆サロベツ原野
☆サロベツ湿原センター

≫筆者:おのちん
≫来店日:2015.11.02

関連記事

  1. 【 福岡 】ANA、札幌千歳空港→福岡空港のプレミアムクラス機内食|千歳空港→福岡空港 2016年8月1日

  2. 【 青森 】 JR津軽線のローカル電車と路線バスで竜飛岬へ │ 冬の青森2泊3日の旅 その3

  3. 【 宮城 】キンキを食べた後はニッカウヰスキー宮城峡ハイボールですっきり|仙台市の地雷也

  4. 【 北海道 】音威子府駅で伝説のかけそば370円 |音威子府駅構内

  5. 【福岡市】東京都のお酒「おくのかみ」を飲む│江戸前鮨、石ばし

  6. 【 長野 】小布施に立ち寄り栗鹿の子を買って新潟空港へ、福岡空港へプロペラ機で戻ります。

  7. 【 青森県 】十二湖から岩木山神社経由で青森市へ │ 3泊4日 晩秋の津軽 その11

  8. 【 秋田 】日本料理ちとせはコスパ高いお店だった | 横手市

  9. 【 福岡市 】アジアレストランBEST50!西中洲のフレンチGohでレギュラーコース

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  2. 【奈良の山手をめぐる旅】吉野、十津川村、飛鳥寺、伊賀上野城まで

    2016.04.09

  3. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  4. 【特集】会津・裏磐梯、グルメな温泉ペンションと五色沼散策 20…

    2016.09.01

  5. 【紅葉の旅 】 白馬・小谷・栂池・乗鞍高原3泊4日の旅 2017.10.1…

    2017.10.13

  6. 【イタリアン料理】感動の5000円フルコース|鹿児島県薩摩川内市の…

    2019.05.21

  7. 【食と酒 なかむた-特集記事】都会の古民家で上質な和食|福岡市中…

    2019.01.27

  8. 【特集:8月の上高地と乗鞍岳】無人の河童橋、爆流の善五郎の滝、朝…

    2020.08.11

  9. 【昭和レトロ居酒屋】福岡市博多区のがったんごっとん

    2019.05.28

  10. 【8月の上高地3泊4日の旅】飛騨高山のゲストハウスに前泊して乗…

    2016.08.19

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07