【 長野 】標高2000Mの温泉ホテルからは富士山と八ヶ岳|長野県小諸市の高峰高原ホテル

上田から高峰高原ホテルへ

さて別所温泉の見学も終わり高峰高原ホテルへ向かいます。上田はバインダーで稲の刈り取りが多いようですね。

稲刈りも終盤戦のようです。

上田では林檎もたわわに実っています。品種にもよりますが10月はリンゴの収穫も最盛期です。

レンタカーで山道を登りに上って標高2000mの高峰高原ホテルに到着しました。こんなところまでバスも来るんですね。

山の神神社がありました。

高峰高原ビジターセンター。ビジターセンターに入って、その先にある高峰高原温泉という宿のことを聞いてたら「今日は富士山が見えますよ」と教えてもらいました。

車坂峠と呼ぶ場所です。標高1973メートル。長野県小諸市になるようです。

ここは上信越高原国立公園 湯の丸高峰自然休養林。

ビジターセンターの外に出て富士山を探してみることにしました。

ビジターセンターの目の前にある高峰高原ホテルです。その前にある駐車場から南方面を眺めてみました。

八ヶ岳と真南に富士山が見えました。写真ではわかりにくいですが人間の目には良く見えます。人間の目ってすごいですね。

山の向こうに富士山がうっすらと体半分出してます。

裏手は群馬県の妻恋です。嬬恋側からヘリが電線みたいなものを何度も運んでます。

とりあえず高峰高原ホテルにチェックインしてラウンジに座りました。

ラウンジにでかい双眼鏡があります。眺め良いですもんね♪

眼下の眺めが良すぎることを理由に生ビールを飲み始めました・笑

スフレケーキも素晴らしく美味しいです。

でかい月が見えてきました。そうか今日は十四夜か。

日が落ちてきました。眼下の小諸市は、関ヶ原の戦いの際、徳川家康の息子が真田に対して大軍勢の陣を敷いた場所です。

高峰高原ホテルの夕食

高峰高原ホテルのレストランで夕食は、18時から一斉に始まります。お客様が食事してる間にお風呂の掃除をするそうです。温泉は加水され温められたものですが24時間入れます。

本日の夕食のメニューです。

塩尻産の白ワインをお願いしました。ラベルは高峰高原ホテルのラベルになっています。

小諸産花豆添え。

ここらあたりは花豆が有名なのでしょうか。暖かいアミューズです。

奈川産信州サーモンの自家燻製とリンゴ入りサラダのライスペーパー巻き。

ライスペーパーでいろんな野菜や林檎、信州スモークサーモンを巻いてあります。

冷たいからなんだか体が冷えてきました。夜景を眺める特等席の窓際の席は6席しかないのですが、その窓際に座らせてもらいました。

ホント特等席です。夜景がすばらしい♪

温かいオニオンスープで体があたたまってきました。

信州蓼科牛、サーロインのポワレ。温野菜添え。

デザートです。

アップルティーです。

林檎ジュース100パーセントをお願いしたんですが、オレンジジュースみたいな色してて、凄く美味しかったです。

20時に食事も終わりホテルの外に出てみました。夜景はそれはそれは素晴らしかったです。

気温は2℃でした。あっと言う間に体が冷えたので温泉に入りなおしました。

高峰高原ホテルの朝食と散歩

朝、5時半。標高2000Mの高峰高原ホテルから八ヶ岳、富士山が朝日に映えます。

だんだん明るくなっていきます。

八ヶ岳の手前は雲海がありますね。

富士山が見えています。

ちょいとホテルの裏を散歩してみました。高峰神社がありました。ここから高峰山の山頂に行けます。

霜がおりていました。

山頂まではそんなに遠くないのですけど朝食に間に合わないと思い行くのをやめました。

朝食はこんな感じです。

☞野辺山駅、清里駅、霧ヶ峰を経由して下諏訪へ|八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスまで見渡せる霧ヶ峰|長野県

 

☆高峰高原ホテル
〒384-0041 長野県 小諸市高峰高原704
GoogleMapで開く
TEL:0267-25-3000
公式ホームページ 高峰高原ホテル

≫筆者:おのちん
≫来店日:2016年10月14日~15日

関連記事

  1. 【 宮城 】キンキの炭火焼とそれに合わせて特注した冷酒を飲む | 仙台市の地雷也

  2. 【 福岡市 】蓮根ポテサラにあご出汁おでん、辛そばスープのホルモンスンドゥプチゲ|博多区のサダカネ

  3. 【 5月の北海道 】200年になるという八雲町の山中にある見市温泉旅館 / 温泉編 │ 3泊4日函館の旅 その31

  4. 【 北海道 】毛蟹1ハイ付きの夕食|北海道知床ウトロの「しれとこ村」社員旅行

  5. 【 福岡市 】 出汁巻き玉子の上に煮穴子が鮨のように乗っかってました │ エスカイヤクラブ博多店

  6. 【 北海道 】 星のリゾート トマム ザ・タワーの雲海テラス │ 2泊3日トマム、旭川、札幌、小樽、定山渓の旅 その1

  7. 【 島根 】出雲大社前で出雲十割蕎麦とおふく焼きを食べる|出雲大社前のみちくさ

  8. 【富山】台風の日、雷鳥荘のランチ、夕食、朝食│紅葉の立山2泊3日の旅 その5

  9. 【 福岡市 】担々麺を始め美味い物ばかりの中華屋|博多区の一すじ

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【北海道を東西へ2泊3日】旭川を拠点に東へ西へ、増毛町~紋別町

    2016.06.28

  2. 【仙台:国分町の地雷也】キンキに拘った炭火焼きのお店

    2019.05.18

  3. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  4. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  5. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  6. 【特集:5月のニセコ・積丹・小樽3日間】ニセコのヒルトンに泊ま…

    2015.05.09

  7. 【銀シャリてる房 特集記事】居酒屋なれど料理が丁寧でコスパが高い…

    2019.01.26

  8. 【特集】鶴の湯|秋田県乳頭温泉

    2019.03.19

  9. 【熊野は世界遺産だらけ】それにしても遠かった

    2016.11.12

  10. 【特集:8月】毎日バフンウニを食べた 稚内・利尻・礼文の旅 5泊6…

    2020.09.07

  1. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07

  2. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17