【和歌山】澄み渡る海の底の洞窟!╿白浜町の三段壁洞窟

こんにちは、はてはてマンボウです。今回は紀南の名勝、三段壁へと来ています。

そういえば、まえにもこのあたりを回遊したことがありました。

↑↑和歌山県の不思議な光景を楽しみたい方はこちらの記事もチェックしてみてくれ~まあんぼう

和歌山の海は、最高の眺めねえ。水平線がどこまでも続いていきます。

海の底が見えるぐらいに、綺麗な海ねえ。

梓「マンボウちゃんは、あの海の底に広がる洞窟のことを知っているかい」

マ「あ、連理梓さん。はて、洞窟ですか。この眺めからは想像もつかないです」

地底36mに広がる洞窟の世界!

マ「はて! こんなところに足湯が」

マ「気持ちいわねえ、はってはて♪」

梓「マンボウちゃん、のんびりするのもいいけど、これから冒険をするのを忘れたのかい」

マ「はて、冒険」

マ「はて、熊野水軍の舟隠し。気になるわねえ」

 

マ「むむむ、こんなところには甲冑も」

梓「ほら、マンボウちゃん。早くエレベーターに乗らないと」

マ「あ、置いていかんでくれ~頼む~」

梓「エレベーターで地底36mまで下ったところに現れるのが、この三段壁洞窟だ」

マ「はれまあ! の美しい風景の下に、そんな洞窟が」

梓「ちなみに、車いすやベビーカーでも回れるように、路面は整備されている」

マ「あらあら、意外とバリアフリーなのねえ」

梓「源平合戦の当時、日本最強とうたわれた熊野水軍が根城としたのが、この三段壁洞窟をはじめとした田辺港だったんだ」

マ「うわあ、水軍が使ったかのような、舟のいかりがたくさん」

梓「あの岩は、十像岩と呼ばれているんだ」

マ「はて、十像岩」

マ「いろんな顔があるように見えるということねえ。しかし、スフィンクス、はて。十の顔は、いつごろ考えられたのかしら」

マ「うーん、わかるような、わからないような」

日本最大の弁財天がおわす洞窟

梓「さて、洞窟を奥に進んでいくと」

マ「うわあ、明かりがたくさん!」

梓「ここには、日本最大の弁財天が祀られているんだ」

マ「弁財天って、七福神の1人ですよね。それがどうして、こんな洞窟に」

梓「弁財天は、ヒンドゥー教ののサラスヴァティーという神様が仏教に取り入れられたものだ。〇〇天っていうのは、もともとはどれもインドの神様だったっていう話は以前もしたね

マ「その弁財天が、仏教とともに日本へやってきた、というわけですか」

梓「ただ、やって来ただけじゃない。日本にもともといた海の女神であるイチキシマヒメと同一視されるようになる」

マ「イチキシマって、なんだか厳島と音が似ていますねえ」

梓「そりゃあ、イチキシマヒメを祀っているのが、厳島神社だからね

マ「はて!」

梓「というわけで、巨大な青銅の弁財天がお目見えだ」

マ「お仲間をたくさん引き連れて、ゴージャスねえ」

熊野水軍にまつわるあれこれ

マ「洞窟を進むと、いろいろな展示が増えてきました」

マ「あら、これって弁慶ですか」

梓「そう。弁慶の父親は熊野水軍を率いていたんだが、源氏のいずれかへ味方するかを決めるのに赤と白の鶏を闘わせたんだ。で、白の鶏が勝ったことから、源氏へ味方することにした。このエピソードから生まれた『闘鶏神社』が田辺の町にあるよ

マ「はて、先にあるのは水軍小屋」

マ「昔の熊野水軍の様子が伝わってきますねえ」

基本情報のまとめ

≫公式HP 

〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町三段

≫GoogleMapで開く

 

≫筆者:連理梓
≫来訪日:2019.04.20

関連記事

  1. 【 栃木 】日本最大級の淡水魚の水族館!╿なかがわ水遊園

  2. 【 福岡市 】カプチーノのようにアワアワ,ふわふわのスープ | 一双の豚骨ラーメン

  3. 【 秋田 】新玉川温泉の館内と貸切湯、夕食バイキング|山岳リゾート「新玉川温泉」その2

  4. 【 5月の北海道 】函館湾に2キロも突き出る桟橋は日本最古のセメント工場のものだった │ 3泊4日函館の旅 その14

  5. 【兵庫県】蟹だけじゃなく土産にしたいもの盛りだくさん「城崎街道 海の駅」│2泊3日鳥取と城崎温泉の旅

  6. 【 長野 】岩魚がホクホク炭火焼 | 乗鞍高原の旅館、仙山乗鞍 2018.10.14-15

  7. 【 北海道 】 ホワイトアウト、セブンスターの木&ケンとメリーの木 | 冬の十勝旅4日間 その22

  8. 【 長野 】大正池ホテルを出発し田代池経由で河童橋へ | 上高地 2018.10.14

  9. 【 北海道 】厚岸駅の朝は爽やかです | 厚岸湾と厚岸駅の動画 2018年7月道東の3泊4日の旅

  1. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  2. 【 島旅 神集島 】 佐賀県唐津市の神集島はフェリーで8分で到着し…

    2021.07.25

  3. 【 島旅 唐津市高島 】 宝当神社がある高島までフェリーで10分

    2021.07.06

  4. 【5月の北海道】3泊4日 函館を中心としたみどころいっぱいの道…

    2021.05.16

  5. 【 高級居酒屋 】 福岡市の田中田は一流の食材を美しく食べさせてく…

    2021.04.28

  6. 【 鹿児島奄美特集 】 さすが元沖縄です。奄美は人は少なく美しい海…

    2021.04.20

  7. 【特集:冬の十勝4日間】快晴と大雪、帯広、然別湖、旭岳、美瑛を…

    2021.03.18

  8. 【特集】 和食系、味、香り、彩り、器も最高 │ 赤坂あきちゃん

    2020.12.31

  9. 【 特集 : ニセコの温泉 】温泉付ペンションアダージョとヒルトン…

    2020.12.31

  10. 【特集:男池】大分、紅葉の宝泉寺温泉に泊まる1泊2日

    2020.12.31

  1. 【島根県2泊3日の旅】松江で宍道湖の珍味、境港で蟹、雲南市で築145…

    2019.02.26

  2. 【奈良県:小料理奈良】大皿料理は半製品。どんなものに仕上がるか…

    2019.05.18

  3. 【特集:冬の道東】快晴!冬の摩周湖や丹頂鶴、釧路の回転ずしに驚…

    2016.01.15

  4. 【9月の道東4泊5日の旅】釧路・帯広・厚岸・根室・弟子屈、道東の…

    2014.09.04

  5. 【道東・道央の旅】くったり胡とサホロリゾート、帯広市の六花亭本…

    2018.12.15

  6. 【萩市特集】萩市の鮨屋 豊月と宿泊施設、観光 | 山口県萩市

    2019.01.27

  7. 【低糖質・低カロリー・野菜ソムリエ】Agro(アグロと読みます)福…

    2019.02.27

  8. 【 青森 】津軽半島周遊 晩秋の青森の紅葉と八甲田の雪 3泊4日の…

    2022.01.04

  9. 【銀シャリてる房 特集記事】居酒屋なれど料理が丁寧でコスパが高い…

    2019.01.26

  10. 【特集:7月の尾瀬と会津】新潟空港から行く尾瀬と会津、2泊3日の旅

    2015.07.24

  1. 【特集】奇想の画家ってなんですか?

    2019.02.17

  2. 【特集】仏の世界の四階層╿如来・菩薩・明王・天

    2019.02.07