一年ぶりにやってきました、仙台市!すごい賑わいです。震災の影響で利益を受けているのは人が集まる仙台市なのでしょうね。昨今いろんな地方の街に行きますがこんな活気ある街はないんじゃないかなあ。仙台市で一泊するならこの地雷也で晩飯です。
ホントの炭火焼きだから美味いんだよなあ。ふきとツブ貝の煮付けの突き出しをビールで流しこんでいきます。
まず注文したのはマグロのトロ刺しです。ちょうど食べごろになっている状態のものが出てくるので口の中で溶けます。
次に牡丹海老を注文したら、まあデカいこと。
これはねぇ、刺身で食べた後、塩焼きにしてもらいました。えびせんみたいに美味いです。
自家製のイカの塩辛を注文。この塩辛は辛くなくて冷酒が良く合います。
そしてもちろん冷酒をお願いしました。コレっすか? 地雷屋のオリジナルのお酒です。といってもラベルを変えただけのそのへんの居酒屋がやっているようなものではありません。塩焼きの欣喜用に大将が製造方法を酒造会社に指定して樽買いしてるという本格的なものです。
この地雷也というお酒はお高いですけど、普通の冷酒は500円からたくさん用意してあります。
もちろん欣喜用の純米大吟醸「地雷也」中とり袋しぼり雫酒を1合いただきました。
そこで登場するのはもちろんコレ。きんきの炭火焼きでございます。日本海ならノドグロを食べるところでしょうが、ここは仙台市、太平洋で獲れるのは高級魚キンキです。まあ、さすがに炭火焼きは美味いですよ。添えてある大根おろしは直径7~8cmはあるボリュームで食べ応えあります。
きんきの炭火焼きを食べた後は、食べ終わったものを持っていって、でっかい吸い物になってキンキが再登場します。〆ということで仙台味噌のでっかい焼きおにぎりを合わせました。
何も足さない、欣喜のスープです。だから味はさっぱりしています。
ところが脂のノリはこれもんですわ。
炭水化物のみそ焼きおにぎりも美味いっ。
≫山形県へ:山形県にも合掌造りの白川郷みたいな場所があった│【4月】仙台から鶴岡、酒田市へ 2泊3日の旅 その3
☆地雷也
宮城県仙台市青葉区国分町2-12-1 猪俣ビル地下1F
≫GoogleMapで開く
TEL:022-261-2164
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日
公式ホームページ 炭火焼 地雷也
≫筆者:おのちん
≫来店日:2015.04.17